SSブログ

配点 [論文]

  先日の論文試験(必須科目)について、自分の答案及び本試験の問題と向き合うため、各科目の設問ごとの配点を考えてみました。

特実 問題Ⅰ
(1)外国語特許出願の翻訳文(15点)
(2)Xの審査でY2が拒絶の理由となるか(30点)
(3)Y2の請求項1に係るイの拒絶理由(30点)
(4)利用関係、裁定請求(25点)

特実 問題Ⅱ
(1)製造行為及び販売行為の侵害(15点)
(2)乙の主張及び乙の手続(30点)
(3)甲の主張及び甲の手続(30点)
(4)間接侵害(25点)

意匠
問題Ⅰ:関連意匠の趣旨(40点)
問題Ⅱ:侵害訴訟の被告側の立場で検討すべき項目(60点)

商標
設問(1)存続期間の趣旨(30点)
設問(2)
     ①更新の効果と侵害の有無(20点)
     ②更新の効果と侵害の有無(20点)
設問(3)想定すべき拒絶理由(30点)

  こんな感じでどうでしょう。意匠は問題用紙に記載されていましたので配点は間違いないです。各設問のさらに細かい点付けができるとより良いですが、それはなかなか難しいです。正解と同じ内容の記載があったとしても、条文が上げられているのか、余計な記載はあるか、理解していると判断し得る内容か。。。
  自己分析は本当に難しいし、正解が分からないのでなんともいえませんが、客観的に自分の答案を評価してみると、どうなるでしょうか。受験生の中には、知人と集まり勉強会をする時に、互いに採点しあうこともあるようです。配点や論点を客観視するには良い訓練かもしれません。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。