SSブログ

猛省の週末 [トラブル]

 本日は本試験がありました。受験された皆様お疲れさまでした!受験者の間では本試験という一年に一度の大きなイベントがあったなか、僕にとっては別の大変さで苦労した週末でした。
 金曜日は会社の飲み会の誘いを半ば無理矢理断り家に帰ると妻の機嫌が悪いのです。話を聞くと家事に疲れてしまったようです。原因は僕が勉強しかしなくなったので妻の負担が増えたことのようでした。仕方なくその日は勉強せずに二人でいろいろな話をして過ごしました。また今日(日曜日)は、つまらないことから喧嘩になり、何時間も無駄にしてしまいました。家庭の問題なので僕の反省すべき点もあるのでしょうが、もう二度とこんな風には過ごしたくありません。猛省の週末でした。
 さて、そんな週末の最後にLECのイベント「2008年論文試験要点解説」を拝聴するために高田馬場本校へ行ってきました。会場には今日試験を終えたばかりの先輩受験生の方々が数十名いらっしゃっていました。夫婦喧嘩のためモチベーションが激落ちしていたのですがやはりこんなことではイカン!と少し気を取り直すことができました。また論文の解説をしてくださった佐藤先生の生講義を初めて拝聴できて感激でした。何しろLEC弁理士受験生なら皆知っている方です。お話は引き込まれるものがあり、まだ理解できない部分も多くありましたが、雰囲気はものすごく伝わってきました。
 さて、論文試験を受けてこられた先輩受験生のうちの7割~8割の方にとって、僕はライバルになる可能性がある訳です。今はとてつもない差があり、追いつくのかどうか不安で一杯ですが、まずは自分自身の絶対的なレベルを上げるべく頑張っていかなければなりません。今日同席した諸先輩方と片を並べ、そして追い越すために・・・

受験の神様が舞い降りますように・・・

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

試験勉強の技術 [本の紹介]

この本を読みました。



 社会人になってからの勉強は、学生のころの勉強とは、目的や取り組み方が違ってきます。この本は、東大や司法試験を一回で合格した著者が考える、大人のための試験勉強のための考え方を82項目に分けて解説しています。
 これを読んで共感できる項目は個人差があるでしょうから、自分にとってプラスだと思う項目だけを頭に入れれば役に立つでしょう。個人的に気になったのは「何も考えずに質問するな」というページです。今スクールで教わっていることは導入部ですから、新たな内容を教わると「その場合の内容は分かったが、ではこういう場合はどうなる?」と言った新たな疑問が結構出てきます。そうした疑問を講師にぶつけるのではなく、僕は小さな付箋に疑問点を記入して、テキストの中に貼っています。学習が進んで後から見返すと自分で解決できる疑問が結構あるのではないのかと考えるからです。
 著者が東大と司法試験を一回で合格した非常に優秀な頭脳の持ち主だということは、この本の難点だと僕は思います。それほど頭脳明晰な人の経験を自分に当てはめるのが効果的なのかどうかは些か疑問だからです。一方でこの本の優れている点は、著者が東大と司法試験を一回で合格したという実績にあると言えるでしょう。それだけの経験をした人が考える試験勉強の取り組み方なのですから、自分もそれに倣えば多少はステップアップ出来るのではないかと期待するからです。いずれにせよ、大人の知恵と要領と、強い精神力をもって若い衆に負けないように頑張ろうと改めて意思を固めることができました。

そんなこと言いつつ、今日は帰宅してからテレビを長い時間見てしまいました。

いやー、それにしても、すべらんなぁ~



来年は僕もこのブログですべらない話を公開する予定ですw
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

入門講座(6月14日) [学校]

 他の受講生の皆さんも同じかも分かりませんが、LECの講義について予習は一切行わず復習を僕はやるようにしています。具体的には、録音した講義をスピードアップして聞きながら一通り理解をすることと、覚えてくださいと言われた部分について、一応頭に入れるようにしています。先週の内容は復習に時間が掛かってしまいました。その理由は生講義を受講中に集中して聞けなかったことと、それとともに生講義中に理解することが出来た内容が減ったからです。先週と同様に、今回も生講義中の理解が追いつかない項目が増えました。そういう項目に限って、板書を書き写している間、余計に頭に入らなかったりします。さらに、聞き逃しの機会が増えてしまいました。録音データを使った復習の重要性が増しています。
 ところで、板書の書き写しについては、僕は別途にノートを作らずに、ポストイットに書き写して関連する位置に貼り付けるようにしています。ノートを作成することが効率的だと思わないからです。ポストイットを貼り付ける方法は、左頁なら左余白に、右頁なら右余白に貼り、折り返すと書き写した内容が見られるようにしています。つまり、そのページを開くと、飛び出す絵本のようにポストイットを開けば、板書の書き写しが見られる仕組みです。左右に貼り付け切れなかった場合には、上下の余白にも貼り付けば可能です。テキストにすべて情報を詰め込み、これを見ながら僕の脳にインプットしていくようにしています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

入門講座(6月7日) [学校]

 先週の風邪は殆ど治り、今週は集中しようと反省ながらの参加。午前中は集中できたと思うが、午後はそうは行きませんでした。その原因は、昼食でとんこつラーメンの替え玉をしてしまったことでしょう。気づくとぼーっと別世界に引き込まれそうになってしまうことが何度かありました。
ん~、いかんいかん。
講義の内容はだんだん面白くなってきましたがそれと共にちょっと聞き逃すと理解が追いつかないことがあります。そんなときに本当に役に立つのが講義の録音です。これにとても助けられています。
 ところで、真の意味での学習をしている時間帯というのはどれほどのものだろうと疑問に思うことがあります。授業は別として独習しているときの勉強の仕方を悩むことがあります。講義のテキストを眺めたり、条文を読むのは必要なのか?青本は買うべきなのか?結果としてテストで合格点を出すことが求められており、そのために必要なことは何なのか?悩みながらですが、自分のスタイルを早く見つける必要があります。

これには本当に助けられてます



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

先輩に学ぶ [資格取得に向けて]

早くもPCが戻ってきました。一安心です。

 このブログを運営する主な目的は、自身の考えを整理し記録することで同様な境遇の方々と情報交換できるのではないかという期待と、そして一発合格を宣言し実行することを公知の状態とし(29条1項2号?いや発明じゃないしw)自身にプレッシャーを与えることです。
 インターネット上には多くの有用な情報があり中でも弁理士受験を経験された先輩方のブログは時に大変役立ちます。例えば以下に揚げたブログを、僕は大いに参考にしています。
勝手ながらURLを貼り付けておきます。

http://blog.goo.ne.jp/bongore789
http://blog.livedoor.jp/milk_and_cookies/
http://blog.livedoor.jp/yu_ich/

このブログも1年半後にはこれら先輩たちの仲間に入りたいものです。

 まだ一度もコメント頂いた事ないこのブログですが、気づけばアクセス累計3,000を超えていました。どんな方が見てくださっているのか分かりませんが、きっと同じように来年合格を目指す方もいらっしゃると思います。いっしょに頑張りましょう。

そうそう、これ買いましたw



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。