SSブログ

短答の勉強配分 [勉強]

5月に「入門講座」から始まったLECの講座ですが、「短答基礎力完成講座」が終わりました。これで一応は、弁理士試験の試験範囲を「網羅」したことになります。今まで講座で聞いたことの全てを覚えていれば短答は合格するのかな。短答対策として、過去問集についても大体一通りこなしました。

ここで短答対策として今後の方針を書いておきたいと思います。
(1)四法については過去問の全てを間違えないようにするくらいになっておきたいところです。確か、特実20点、意匠10点、商標10点のはずですが、40点中32点を下回らないようにといったところでしょうか。正答率80%以上はちょっとハードルが高めかもしれませんが、これくらいの実力がないと論文試験ではまともに戦えないような気がします。

(2)条約については、パリ条約を重点的に理解の必要な項目をつぶしていこうと思います。パリ条約は四法との関連性が強いので相乗効果が期待できます。一方PCTは対照的です。過去問集と条文集を使って勉強した際にも非常に時間が掛かりました。知らなければ答えられない問題が比較的多いので、ある程度は落とすことを覚悟のうえで短めに復習したいと思います。TRIPSとマドプロも同様にあまり時間を掛けずに過去問中心かな。悲観的に見てパリ3点、PCTその他で2点、10点中5点というところでしょうか。

(3)不競法は、条文が少ないため出題範囲が限定的と思われる上、四法との関連性も強いですから、しっかり点を取りにいきたいところです。5点中4点を下回らないようにしたいです。
著作権法は、四法との関連性が薄いですし、条文が多い割りに5問という少ない出題です。できれば殆ど時間を掛けたくありません。過去問で出題されていない範囲についてはやらない方が合理的と言えます。悲観的に見て5点中1点。一般常識を用いてこれ以上は取れると思います。

以上をまとめてみると・・・
四法(32点)+条約(5点)+不(4点)+著(1点)=42点
例年のボーダーラインが40点前後だったと思いますので、制度改正の影響が多少あるとしても42点を超えることはないのではないか、と客観的に予測します。
42点を自己のボーダーラインだと思って上記の配分で勉強していこうと思います。

次週からは短答実戦答練が始まります。








nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:資格・学び

願書が届きました [資格取得に向けて]

 特許庁のホームページから申し込んでおいた願書が届きました。気が引き締まるような、まだ他人事のような複雑な気持ちがします。現時点ではまだまだ実力が低く、些か途方にくれるような気持ちもあります。
 願書には写真と特許印紙というものを貼り付ける必要があるのですね。願書受付期間まで少し先になりますが、忘れないように準備しておかなければ。次に散髪したときに写真撮ろうかな。
 今日は短答試験が行われる5月24日(日)まであと101日です。いろんなことがあると思いますが、合格へ向けて調整していきたいと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

近況 [論文]

 今週ももうすぐ週末が終りです。最近は体調やプライベートなどでネガティブ要素があり、勉強の進捗には不満でした。しかし長丁場なので色んなことが起こります。それも踏まえて最終的に良い結果を出せるものが強いのですから動じずに頑張っていこうと思います。
 短基礎は四法と条約を終えて終盤に差し掛かってきました。最近の演習は、10~12点というところです。13点以上取れるくらいの実力が欲しい所ですが今一つ届かない。短答の実戦答練に向けて復習も欠かせません。
 論文答練は2クール目です。今日は(も!)木っ端微塵に砕け散ってしまいました。でもね、それが今の実力ですよ。
論文答練の問題は最近の出題傾向に合わせて設問が複数出題されるのですが、例えば設問が(1)~(3)まであるとすると、(2)くらいまでは何とか書くには書く。論点もそれなりに分かる。でも(3)は問題を読んでも「??はぁ??」となってしまうことが多いです。例えば判例などは知らなければ太刀打ちできないのか?ある程度はその通りなのでしょうが、M口先生もよくおっしゃる「現場思考力」があれば何とかなる問題も多いのではないでしょうか。「現場思考力」をつけるためには基礎が最も大事でしょうね。原点に立ち返り、趣旨から論述して積極ミスを起こさないで論理展開できるような実力をつけなければならないと思います。
今更かもしれませんが、論文の過去問集を購入しました。これを使って過去問の出題傾向や解答の仕方を研究していきたいと思います。




nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。