SSブログ

平成22年度弁理士試験 論文式筆記試験(必須科目)を受験した件 [論文]

  昨日、論文試験を受けてきました。場所は國學院大學。昨年ここで短答試験と選択試験を受けて合格させていただいているので、僕にとっては縁起の良い場所です。僕の部屋は大講義室でした。会場までは渋谷駅から徒歩15分以上掛かったと思います。自席に座った時には汗だくでした。しかし部屋はエアコンが効いていて結構温度が低かったです。長袖シャツを持参していて正解でした。
  論文試験は2回目ですが、やはり模試と違い緊張が高まります。周囲に集中をスポイルされるような人はいませんでした。昨年は比較的小さな部屋で、厳格な雰囲気の試験監督の下結構持ち物なども厳しくチェックされました。今回は大部屋ということもあってか、昨年と比較するとアバウトな感じでした。驚いたことに、近くに座っていた50代くらいの男性は、問題が配られると即座に裏返してホッチキスを緩めていました。試験官に見つかった場合は明らかに注意される行為だと思われましたが、結局見つからず、彼は問題用紙を表に返して平然としていました。肝が据わってるものだと関心しました。
  さて、試験を受けた印象をザックリと述べますと、特実は問題Ⅰで考えすぎて時間を浪費してしまいました。おかげで問題Ⅱの時間が少なくなってしまい、取れるところで充分に取れていません。意匠はLECの答練レベルの問題でしたので、構成15分くらい、できるだけ丁寧な字で書くことを心掛け、かえって余計な記載などをしてしまったかもしれませんが、それなりだと思います。商標は予想していたような問題ではなく、些か驚きました。設問1は青本をちゃんと読んでいますか?というメッセージでしょうか。商標の存続期間の部分は一応目を通してはいましたが、細かい部分は記憶していませんでした。設問(2)でも面食らいました。こりゃ短答の知識というかなんというか、これまでの予備校の答練はなんだったんだという感じです。とはいえ基本問題なので、法文をチェックしながら定立、そしてあてはめを行いました。細かい部分は拾えていないと思います。
  試験が終了し、会場を出た途端に頭が痛くなりました。知恵熱でも出たのでしょう。その後真っ直ぐ帰宅し、自宅で再現答案を作りました。これが非常にしんどかった。体力的にも精神的にも限界を感じながら、なんとか2時間くらい掛けて作成しました。これが今後の役に立ってくれると良いと思います。
  自分自身の出来栄えや手応えはあまり考えないようにしようと思います。それよりも、来年もう一度受ける覚悟を早く決めて、口述&来年の論文対策をしたいと思います。そう書くのは簡単ですが、心の中で割り切るのは実際には難しいでしょう。
  今回の試験を受けて来年に向けての対策としては、改めて改正本と青本の熟読そして偏った範囲の論文試験ではなく、広い範囲で条文を使った記述が「論文式」にできることを目指す必要があると思います。論文対策として、短答の問題を論文の題材として根拠条文と共に記述する練習が有効かもしれません。予備校との付き合い方も考え直そうと思います。
  昨年は論文が終わった後は羽を伸ばしていました。しかし今年は今のところそんな気になれません。論文通過にせよ、不合格にせよ、まだ次が控えています。これ以上周囲の人達にも迷惑かけたくないし、自分自身も早く楽になりたい。そのためには今頑張らないといけないという思いが強いです。もう若くないですから。
  さてと、すでに発表されている公表論点をこれから見に行きます・・・




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

論文試験前、最後のブログ配点 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。