SSブログ

見た目の大切さ [勉強]

  先日、実務修習の第3回が行われました。内容は特許出願の審査対応についてでした。特許出願に最初の拒絶理由通知が来た場合にどのように対応するかという課題が事前に与えられており、それについてグループでディスカッションし、発表するというものでした。実務経験のない僕にとっては今回も大変ためになる研修でした。実務修習の特徴として正解がないことが挙げられると思います。実務においても正解はありませんから当然かもしれませんが、グループ内の意見や、他のグループの発表、それらに対する先生の講評がそれぞれ違っていて興味深いと思いました。
  研修の中で、事前に提出しておいた課題について先生から講評をしていただく場面がありました。拒絶理由に対する応答なので、作成された文書は意見書あるいは手続補正書になります。すなわち、審査官がこれを読む際にどう感じるかという視点に立って、先生はコメントをくださいました。先生は、記載内容もさることながら、言いたいことが端的に書かれているか、段組やスペースなど形式が読みやすいものとなっているか、ということについても大切だと仰っていました。このことはどんな文章を書く上でも大切だと思いますが、論文試験で学んだことでもあります。弁理士という職業は、自分の書いた文章で他人を説得すること、と言う点においてプロフェッショナルであるわけですから、論文試験のための勉強は実務においても活かされるはずだと改めて感じました。
  「人は見た目が9割」という本がありますが、論文においても同じことが言えると思います。評価をする人が第一印象で「見やすい」と感じたらこっちのものです。見た目の良い文章は、内容に多少の瑕疵や抜けなどがあっても、評価者がそれらを頭の中で補ってくれることでしょう。しかしながら、中には見た目が良くても話をしてみると失望させられる人がいます。そういった人に対しては、期待が大きい分、失望も大きくなりがちです。文章も然り。いくら形式的に読みやすい文章であっても誤ったことを書いていればむしろ厳しい評価になるでしょう。逆に言えば、間違ったことさえ書かなければ、評価は見た目で決まるのかもしれません。







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

集合研修第2回、、の後 [閑話]

  実務修習集合研修の第2回は明細書の記載について学びました。課題の再提出は免れました。ホッ。
  集合研修の後は、親睦会でした。なんと50人以上が集まりました。一つのお店には入りきらず、二手に分かれました。全員と名刺交換したいところでしたがそういうわけにはいきませんでした。しかし、多くの人と知り合いになり、色々な話をすることができました。皆さんそれぞれの思惑で弁理士試験を受けておられる訳で自分と重ね合わせることはできませんが、良い刺激をたくさん受けました。
  僕は特許事務所に勤めているわけでもなく、企業の知財部に属しているわけでもありません。ですから今後どうしていくのかを決めていく必要があります。とりあえずは実務修習を修了させることを考えて、その間に自分と向き合いながら将来のことを考えていこうと思っています。そのためにも色々な方の話を伺うのは僕にとってとても大切だと思っています。次回の研修も楽しみです。







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

eラーニングと課題提出と集合研修と・・・ [実務修習]

  年が明けて最初の投稿になります。平成24年が自分自身そしてこのブログを訪れてくださった全ての方にとって良い年であることをお祈り申し上げます。
  弁理士試験合格後の実務修習は噂に聞いていた通り結構大変です。実務は法律の理解の上に成り立つものですが、法律を理解していても実務ができるわけではありません。僕は実務経験がありませんので、課題の提出をするにはeラーニングで勉強する必要があります。eラーニングは結構時間が拘束されます。年末は大掃除をする余裕もなく、お礼参りをする時間もなく、年の瀬を実感することもないまま新年を迎えてしまいました。
  昨日からいよいよ集合研修がはじまりました。この集合研修で以前提出した課題が再提出かどうか判明します。僕は残念ながら再提出でした。聞くところによると昨年の研修で課題が再提出になったのは3割程度らしいですが、今回の課題に関しては7割が再提出だそうです。集合研修では実務家の弁理士先生から直接講義を頂いたりグループでのディスカッション、発表と質疑応答などが行われました。そして、研修が終わってからは数人で近くの居酒屋へ行き、親睦を深めました。僕にとっては全ての経験が大変意義深いものでした。来週の集合研修も非常に楽しみです。
  先日、今年度の弁理士試験の施行についての案内がありました。
http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisi_test_sekou.htm
短答試験まで4ヶ月です。







nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。