SSブログ
資格取得に向けて ブログトップ
前の10件 | 次の10件

インターネット願書請求完了 [資格取得に向けて]

Gao様

平成22年度弁理士試験のインターネット願書請求を受け付けました。

入力内容を印字した受験願書が、願書請求後最大2週間程度で、
簡易書留郵便にて送付されます。
受験願書がお手元に届きましたら、必ず記載内容を確認してください。

--------------------------------
ということで、願書請求しました。
出張などで手続することができず、こんなに遅い時期になってしまいました。
論文式筆記試験まで、あと139日。





nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

平成22年度弁理士試験の案内があった件 [資格取得に向けて]

先日特許庁よりアナウンスがありました通り、2月1日にインターネットによる願書の請求受付が始まります。論文式筆記試験は7月4日(日)です。現時点であと157日です。
  ああ、もうそんな時期になってしまった。勉強の進捗は自分の思い描いていた当初の予定と比べて遅れています。特実については近年の過去問とゼミの復習、青本の通読はできましたが、意と商については2月中に青本&過去問&これまでの復習は完了させたいところです。しかしながらいままでのペースでは非常にまずいです。
  1年前の自分と比べると、成長していることは明らかなのですが、合格レベルに達しているとは到底思えません。知識不足であり、論点把握不十分であり、答案構成に時間が掛かり過ぎでもあります。引き続き知識の補充と論述テクニックの習得を中心に進めて行こうと思います。判例など暗記系の項目はその後です。
  考えてみると、1年目の論文基礎力完成講座以来、かなりの問題に触れてきたような気がします。これらについてきちんと対応できる実力があれば、おそらく本試験も大丈夫なのではないかと思います。言い換えると復習をおろそかにしてしまうと合格は難しいと思います。ゼミなどの新たな問題に対処しつつ、出来る限り過去の問題を積み上げて土台をしっかりと築いていかなければなりません。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

平成21年度口述試験 [資格取得に向けて]

  表題の試験が始まったようです。残念ながら僕は参加出来ませんでした。悔しいけれども実力不足を痛感しています。そんな僕は今海外出張でアジアにいます。一応分冊した青本を携えてきました。時間が取れず未だ開いていませんが、帰りの飛行機で読もうと思います。
  来年の今頃は、口述試験に向けた緊張の様子をこのブログに記すことを切に願っています。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

決意を新たに [資格取得に向けて]

 昨日は論文式試験の合格発表でした。僕の番号はありませんでした。合格できなかったことは残念ではありますが、まだまだ自分は実力不足なので合格していないのは当然のこととして素直に受け入れられます。発表があったことできちんと確認できて気持ちの区切りがつけられました。
 来年の6月までには弁理士になるための準備を整えるべくこれからまた頑張ろうと思います。改めて今まで支えてくれた人達に感謝すると共に、その気持ちに応えられるように頑張ろうと決意を新たにしました。

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:資格・学び

願書が届きました [資格取得に向けて]

 特許庁のホームページから申し込んでおいた願書が届きました。気が引き締まるような、まだ他人事のような複雑な気持ちがします。現時点ではまだまだ実力が低く、些か途方にくれるような気持ちもあります。
 願書には写真と特許印紙というものを貼り付ける必要があるのですね。願書受付期間まで少し先になりますが、忘れないように準備しておかなければ。次に散髪したときに写真撮ろうかな。
 今日は短答試験が行われる5月24日(日)まであと101日です。いろんなことがあると思いますが、合格へ向けて調整していきたいと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

良いこと?悪いこと? [資格取得に向けて]

トピック1つめ
 先日行われた短基礎意匠の演習編の結果が戻ってきました。というか、自己採点で分かっていたことですけれども、結果は15点満点の14点でした。1問は柱書きの読み落としでした。。。
 果たしてこれは良いことか?点数は悪くないですが、それに隠れて理解が必要なところが抜けていないか心配です。復習も怠らずにやっておかねば。

トピック2つめ
 先日、夢を見ました。選択式試験で落ちる夢でした。(短答と論文必須は出てきませんでした。)嫌な感じです。進捗思わしくないままこの年を迎えてしまいましたから。気になっていたことを夢に見た感じでした。なんとなく自分の胸にしまっておくと正夢になりそうでしたので、電気通信回線を通じて公衆に利用可能な状態にしときます^^。果たしてこの夢は正夢か、逆夢か?

 人間万事塞翁が馬と言いますし、良いことは喜びすぎず、悪いことは悲しみすぎずの精神で引き続き勉強に励もうと思います。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:資格・学び

あと半年 [資格取得に向けて]

 12月になりました。月並みですが今年も残すところ後一月ということで、なんとなくまとめに入りたくなる時期です。しかし、今の自分にとっては後半年で短答試験かー、という感覚です。忘年会のお誘いも辛いけど、全てお断りさせていただいています。
 だんだん焦る気持ちも強くなり、半年後の試験に向けて加速をつけて勉強に励みたいところです。しかし、「よーし、今週末はいつもより集中してやるぞー!」と意気込んだところで、良くも悪くも普段とそう変わらないのが現実だったりします。結局大事なのはコンスタントに継続することであり、ひたすらにやること、計画通り出来なければすぐに修正する、これが淡々とできたら素晴らしいことだと思います。家庭の事情など色々あると、やると決めた勉強時間をきちんと毎日やることだけでも結構難しいものです。いずれにせよ皆さん色んな状況を背負って勉強されているわけですから、弱気にならずに前向きに今の状況をエンジョイしたいと思います。
 ところで一発で合格された方は、今の時期にどんな感じだったのだろうかと思い、改めてある方のブログを覗いてみました。んー、結構できてますね。LECの短基礎の演習でも平均をはるかに上回る得点を取っています。すごいな。自分も合格するために、その域に達しなければ。演習で高い得点が取れればそのときは発表しようと思います。。。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

論文試験合格発表から思うこと [資格取得に向けて]

平成20年弁理士試験 論文筆記試験の合格者が発表になりました。
ちょっと数字遊びをしてみます。

 9679名(短答試験受験者)
  ↓
 2865名(短答試験合格者)→6614名が短答再挑戦
  ↓
 601名(論文試験合格者)→2264名が短答免除

毎年、短答の受験者数は8000~9500名程度で、合格者数は600名前後で推移しています。
来年初挑戦の人(僕を含む)が今年と同等とすれば約2600名。
免除制度を考えずに短答受験者数が例年と変わらないとすれば、
 9600 - 600 = 約9000名が再挑戦。
よって来年の受験者数2600 + 9000 = 11600 となる筈が、例年の受験者数は8000~9500名ということは、2000名程度が何かの事情で毎年再挑戦していないことになります。
今年短答を落ちて来年受験しない人を1500名と想定すると、来年の短答試験受験者数は
 6614 - 1500 + 2600 = 7714名
今年短答を受かって、論文試験に落ちた2264名のうち、500名は来年受験しないと想定すると、論文試験の再挑戦者は
 2264 - 500 = 1764名
来年の論文試験に今年と同等の2800名が受験できるとすると、
 2800 - 1764 = 1036名が新たな合格者枠
はい、でました。
来年の短答試験の予想です。
 予想受験者数・・・7714名
 予想合格者数・・・1036名
 予想合格率・・・約13.4%

ちなみに今年の短答試験について合格率は
 2865 / 9676 = 約29.6% でした。
来年の合格率は半分以下に下がることになります。これ自体は短答試験のボーダーラインを上げる要素に見えます。しかしここで、例年短答を合格していた2年目以降の受験生が抜けることを考慮しなければなりません。彼らがいない分、短答試験のボーダーラインが下がる要素になります。
 以上から来年の短答試験についてわかることは、難易度は変化しないだろう、合格率は下がるだろうというところです。実質的な変化は無く、試験運用上の手間が省けたと考えていいと思います。尚、論文試験については採点システムに変更がない限り、大きく変わることはないと思います。
 以上、乱暴な数字ですが、結論は当たり前のことかもしれません。

自分は来年論文合格組へ残れるでしょうか・・・

残ることができるように一歩一歩前へ進もうと思います。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

 [資格取得に向けて]

 北京オリンピックが後半を迎えました。様々な競技の様子や結果等の情報が嫌でも飛び込んできます。中でも、目指した結果を勝ち取ることができた人のその瞬間をテレビで見ていると、思わず涙腺がゆるんでしまいます。長い間の努力が報われた瞬間は、本当に感動的です。感動的シーンに共感して涙を潤ませながら思いました。そう、長い間の努力があればこそ結果が報われたときの感動があるのです。自分自身に問うてみました。心底から感動の涙を流せる程の努力をしているか。来年、感動できるほどの準備をしているのか。
 同じ涙でも悔やまれる涙を流す人もいます。結果がうまくいかなくても、悔やむ涙を流すことの無いようにしなければと、僕は改めて気合を入れ直しました。
 お盆も終り、そろそろ秋の気配がしてきます。ここから年末まであっという間に過ぎ去りそうです。一日を、一瞬を、目標のために頑張ろうと思います。



昨年タリーズジャパンを退社して、どうされているのか気になっていました松田さんの本です。1時間くらいで読める本です。彼の仕事に対する考え方、人生に対する考え方が詰まっています。志を持つ人にお勧めの一冊。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

先輩に学ぶ [資格取得に向けて]

早くもPCが戻ってきました。一安心です。

 このブログを運営する主な目的は、自身の考えを整理し記録することで同様な境遇の方々と情報交換できるのではないかという期待と、そして一発合格を宣言し実行することを公知の状態とし(29条1項2号?いや発明じゃないしw)自身にプレッシャーを与えることです。
 インターネット上には多くの有用な情報があり中でも弁理士受験を経験された先輩方のブログは時に大変役立ちます。例えば以下に揚げたブログを、僕は大いに参考にしています。
勝手ながらURLを貼り付けておきます。

http://blog.goo.ne.jp/bongore789
http://blog.livedoor.jp/milk_and_cookies/
http://blog.livedoor.jp/yu_ich/

このブログも1年半後にはこれら先輩たちの仲間に入りたいものです。

 まだ一度もコメント頂いた事ないこのブログですが、気づけばアクセス累計3,000を超えていました。どんな方が見てくださっているのか分かりませんが、きっと同じように来年合格を目指す方もいらっしゃると思います。いっしょに頑張りましょう。

そうそう、これ買いましたw



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の10件 | 次の10件 資格取得に向けて ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。