SSブログ
本の紹介 ブログトップ

買ってみた [本の紹介]

  選択試験も終わりました。みなさまお疲れ様でした。本年度の弁理士試験は、口述を残すのみとなりました。はたしてどのような結果になるのかはまだ分かりません。しかし前に進まなければなりません。
  とりあえず、口述対策の本を購入してみました。



こちらは最も定評のある口述対策本ではないでしょうか。過去問の再現集ではないこと、および、体系別に編集されていることが特徴です。この本の内容が理解できて、ほぼ再現できるようになれば、論文も口述も問題ない知識レベルを有していると言えるでしょう。




こちらは、あの発明協会が発行しているということで、購入してみました。僕の周りにこれを持っている人を見たことはありません。こちらの特徴は、体系別にまとめられていること、重要条文の「条文」および「一行趣旨・理由づけ」が記載されており、さらにQ&Aも掲載されていることです。

これらをきちんと消化できるかあまり自信はありませんが、公開のない夏を過ごさなければなりません。時間は有限です。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

起きていることはすべて正しい [本の紹介]

弁理士試験とは直接関係ありませんが、


勝間和代さんが書き下ろした初の自己啓発本だそうです。勝間さんのことはずっと気になっていたので、発売されてすぐに購入し、一気に読ませていただきました。お気に入りの書物が一つ増えました。
自分にとって気になるキーワードがいくつかありましたが、何といってもタイトルである

 「起きていることはすべて正しい」

この言葉が一番ぐっときました。この言葉が真理だと思います。それから、物事がうまくいくのは、運を引き寄せるための努力ですね。これが大事だということで、実際に勝間さんは困難と思われる状況をエンジョイしながらスキルアップに努められているのだなぁと感服しました。
 一般的にはビジネスマン向けとして扱われると思いますし、主婦の方や20代前半の方にとっては少しとっつき難いかもしれませんが、とても良い刺激になる本なのではないでしょうか。世はまさに不況が叫ばれ始めました。ネガティブな話題が多くなる時期ですが、このようなときにこそ、ポジティブに頑張っていこうと思わせてくれます。読み終わると勝間さんが自分のことを応援してくれているような気持ちになりました。さらに勝間さんのことを応援したくなりました。この感覚ってなんだか不思議です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:

論文対策用法文集 [本の紹介]

 論文試験に向けて必須の一冊がWから3000円で販売されています。Lからは出ていませんので、来年の論文試験を受ける人はWへ急いだほうが良いようです。Lさんどうして出してくれないのかな。僕は今日Wへ行って買いました。持ち帰り早速開いてみましたが、まだ僕が使うには早すぎるようです。論文の演習が始まるときには使えるようになるのでしょうか。使えるようになる自分をイメージして、変化に素早く慣れるのが大事かと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

法令用語の常識 [本の紹介]

 入門講座はやっと商標法に入りました。
 過去に1年で合格された方のブログを拝見すると、既にこの時期には入門講座を終えようとしていました。スタートが遅かったから仕方ないけれども、試験は同じ日にやってきます。しかし焦る気持ちを抑えて着実に進んでいこうと思います。
 この後論文の講座が始まると、課題をいかに早く回すかが大事になってくると思います。つまり処理速度を速めることが、ここで諸先輩方に追いつく為の要件だと思います。処理速度を速めるには速読や手書きの速度を早くするというテクニックも勿論あるでしょう。僕はまず基礎をがっちり固めることが大事だと思いますので、今のうちに入門講座テキストの内容をマスターしておこうと思います。
 ところで先日「法令用語の常識」という本を買いました。ここに書かれている内容の全ては必要ないと思いますが、初学者は誰もが思う「若しくは」と「又は」の違いなどの解説が丁寧にされているので、僕と同じような立場の方には超おすすめです。
 たまたま今勉強している項目でも好例がありました。「者」「物」「もの」の違いです。まぁ「者」は人なので間違えることは無いですが、「物」と「もの」の差は微妙な場合があるようです。「物」とは有体物を謂うようなので、例えば電気通信回線を利用して提供するのは「もの」なんでしょうね。有体物以外を含む「もの」に「物」と書いてしまうと、「こいつ分かってねぇな。」と思われそうです。
 商標法第2条3項2号、商標の「使用」の定義には3つのモノが登場します。
「役務の提供に当たり、その提供を受けようとする者の利用に供する物に標章を伏したものを用いて役務を提供する行為」
「物」に標章を伏した「もの」となるわけですが、なんでしょうね。単に語感の問題なのでしょうか。
おっと、あまり細かいところに入り込みすぎてもいけませんでした。
今日も少しずつ前進です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

試験勉強の技術 [本の紹介]

この本を読みました。



 社会人になってからの勉強は、学生のころの勉強とは、目的や取り組み方が違ってきます。この本は、東大や司法試験を一回で合格した著者が考える、大人のための試験勉強のための考え方を82項目に分けて解説しています。
 これを読んで共感できる項目は個人差があるでしょうから、自分にとってプラスだと思う項目だけを頭に入れれば役に立つでしょう。個人的に気になったのは「何も考えずに質問するな」というページです。今スクールで教わっていることは導入部ですから、新たな内容を教わると「その場合の内容は分かったが、ではこういう場合はどうなる?」と言った新たな疑問が結構出てきます。そうした疑問を講師にぶつけるのではなく、僕は小さな付箋に疑問点を記入して、テキストの中に貼っています。学習が進んで後から見返すと自分で解決できる疑問が結構あるのではないのかと考えるからです。
 著者が東大と司法試験を一回で合格した非常に優秀な頭脳の持ち主だということは、この本の難点だと僕は思います。それほど頭脳明晰な人の経験を自分に当てはめるのが効果的なのかどうかは些か疑問だからです。一方でこの本の優れている点は、著者が東大と司法試験を一回で合格したという実績にあると言えるでしょう。それだけの経験をした人が考える試験勉強の取り組み方なのですから、自分もそれに倣えば多少はステップアップ出来るのではないかと期待するからです。いずれにせよ、大人の知恵と要領と、強い精神力をもって若い衆に負けないように頑張ろうと改めて意思を固めることができました。

そんなこと言いつつ、今日は帰宅してからテレビを長い時間見てしまいました。

いやー、それにしても、すべらんなぁ~



来年は僕もこのブログですべらない話を公開する予定ですw
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

産業財産権関係条約対照条文集 [本の紹介]

まずはお知らせです。

+++++++++++++++++++++++++
ソネットポイントは10円単位で募金ができるそうです。 僕もほんの少しですが、募金に使いました。 インターネットのポイントが被災者などの方々の手助けに役立つとはとても嬉しいです。 ソネット会員の方は是非一度ご覧になってください。
http://www.so-net.ne.jp/point/use/fund/

+++++++++++++++++++++++++

 さて、勉強の方は、ぼちぼち各法律の内容に入ってきています。さっそく講師おススメのテキストを1冊購入しました。Amazonでは見つけられなかったのですが、楽天Booksにはありました。



興味のある方は↑写真をクリックしてください。

多くの参考書について法改正対応版が未発売なのですが、これは今年に入って新版が発売されました。
徐々にですが、加速していきたいと思います。
とりあえず、まだブログを更新する余裕はあります。

ていうか、勉強しなきゃー・・・

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

弁理士試験への誘い [本の紹介]

知れば知るほど大変厳しい弁理士試験

色々考えて弱気になるのはばかげているので、

雰囲気を把握しようと思い、この本を読んでいます。



早く本格的に勉強スタートして条文の言葉などに親しめるようにしたいです。

妻が僕の勉強をバックアップしてくれると言ってくれたのがとても嬉しいです。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び
本の紹介 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。