SSブログ

2月の総括と3月の意気込み [勉強]

  2009年の1月から3月は勝負の時と思って勉強を進めてきました。そして、ああ。あっという間にもう3月。早いものです。
  2月の進捗を振り返ってみると、家庭の事情や外的環境により時間的精神的に厳しい時期を過ごす結果になりましました。勉強を始めてからは体調管理に気をつけていたせいか風邪などひかなかったのですが、先週は珍しく体調を崩してしまいました。LECの講座が終了して、精神的にも緩んでいたような気がします。
  論文実戦答練は、2クール終了しました。未だに合格点はもらえません。論文については明らかに経験値不足で、未だに項目落ちが多すぎます。例えば55点だとしても、心証点の加算により見えにくくなっていますが、項目の配点だけに着目すると半分程度しか挙げられていません。積極ミスも散見します。だから決して「あと5点」ではないのです。
  短答実戦答練も始まりました。体調を崩して殆ど準備ができなかったとはいえ、結果31点/60点でした。問われていて自信の無い枝が沢山ありました。特実でこの点はかなりヤバイでしょう。最終的に8割取れるようにしなければ合格は難しいと思います。
  さて、3月をどのように過ごすかを考えてみます。2月の遅れを取り戻すためには勉強時間をしっかり確保するしかないと思います。そして、地道に知識を重ねていく作業を繰り返すのみです。
  論文については、wから出ている過去問集を読むことにより、論文試験の全体像を掴もうと思います。
  短答については過去問を中心に、確実な項目を増やす作業になると思います。主な条文を中心に、かっこ書きや但し書きをつぶしていく作業です。
  なんだかこうやって書いていくと、結局当たり前のことをしっかりやるという作業をいかに確実にこなせるかというのが決め手なんだなと改めて確認できます。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

短答の勉強配分 [勉強]

5月に「入門講座」から始まったLECの講座ですが、「短答基礎力完成講座」が終わりました。これで一応は、弁理士試験の試験範囲を「網羅」したことになります。今まで講座で聞いたことの全てを覚えていれば短答は合格するのかな。短答対策として、過去問集についても大体一通りこなしました。

ここで短答対策として今後の方針を書いておきたいと思います。
(1)四法については過去問の全てを間違えないようにするくらいになっておきたいところです。確か、特実20点、意匠10点、商標10点のはずですが、40点中32点を下回らないようにといったところでしょうか。正答率80%以上はちょっとハードルが高めかもしれませんが、これくらいの実力がないと論文試験ではまともに戦えないような気がします。

(2)条約については、パリ条約を重点的に理解の必要な項目をつぶしていこうと思います。パリ条約は四法との関連性が強いので相乗効果が期待できます。一方PCTは対照的です。過去問集と条文集を使って勉強した際にも非常に時間が掛かりました。知らなければ答えられない問題が比較的多いので、ある程度は落とすことを覚悟のうえで短めに復習したいと思います。TRIPSとマドプロも同様にあまり時間を掛けずに過去問中心かな。悲観的に見てパリ3点、PCTその他で2点、10点中5点というところでしょうか。

(3)不競法は、条文が少ないため出題範囲が限定的と思われる上、四法との関連性も強いですから、しっかり点を取りにいきたいところです。5点中4点を下回らないようにしたいです。
著作権法は、四法との関連性が薄いですし、条文が多い割りに5問という少ない出題です。できれば殆ど時間を掛けたくありません。過去問で出題されていない範囲についてはやらない方が合理的と言えます。悲観的に見て5点中1点。一般常識を用いてこれ以上は取れると思います。

以上をまとめてみると・・・
四法(32点)+条約(5点)+不(4点)+著(1点)=42点
例年のボーダーラインが40点前後だったと思いますので、制度改正の影響が多少あるとしても42点を超えることはないのではないか、と客観的に予測します。
42点を自己のボーダーラインだと思って上記の配分で勉強していこうと思います。

次週からは短答実戦答練が始まります。








nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:資格・学び

いよいよ始まる [勉強]

 長かった冬休が今日で終わります。
 明日からは普段の生活に戻り、LECも再開されます。今月を含め、1月と2月はスケジュール的にも内容的にもヤマ場だと思っています。もうすぐ論文答練実戦編が始まるため、週に3日LEC通いです。ここからは予習を重視して後手に回らないようにしたいと思います。きついかもしれませんが、踏ん張りどころです。健康にも気を使っていこうと思います。
 弁理士試験のための勉強をしていてつくづく思うのですが、勉強は、遠浅の海から岸へ向かって歩いているが如し、だと思います。最初は身体がどっぷりと水に浸かり思うように身体が動かず、ペースもゆっくり。あわてて身体を動かしても体力を消耗するばかりで殆どスピードは変わらない。勉強が進めば少しずつ浅瀬へ移動し、だんだんと勉強のペースが上がってくる。ペースは殆ど変わらないと思いつつ、懸命に前へ進んでいた方が、だんだん浅瀬へ近づき、気づけば結構な差になってしまう。同じ時間を勉強に費やすにしても、肩まで水に浸かっているのと、膝まで浸かっているのとでは進むスピードは雲泥の差です。つまり勉強時間を効率的に使うには、早く自由に体を動かせるところまで上がっていかなければならない。1日にこなせる量も勉強が進むほど増える筈です。陸に上がって思い切り走り抜ける喜びをイメージしながら目の前の水を掻き分けていかなければなりません。
 今はもっとスピードアップできるように理解と記憶の積み重ねです。そして、そろそろアウトプットの成果を披露する時期が近づいています。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

2009年1月1日 [勉強]

 無事に2009年を迎えることができました。元旦は神社にお参りし、初日の出を拝んできました。澄み渡る空はとても清々しかったです。今日は朝から御節料理を頂きながら久しぶりに少しお酒も頂きました。
 早起きしたので眠いですが、午後からは少しずつ勉強再開します。今日は論文一通そして条約を見ていきます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

みんな、やってるかー? [勉強]

2008年は残すところ数時間となりました。

 振り返れば今年の後半は勉強と仕事以外はあまり思い出がありませんが、今はあまり振り返る余裕もないのでしんみりするのは来年に取っておきます。妻の協力もあって冬休みは結構勉強時間を確保しています。しかし、商標は結構手強かった。。。
 短答試験過去問集を全てやりきるのが目標でしたが、今年は商標までとなりそうです。ま、一応四法をやったということで好しとします。来年は条約から。そして論文もコンスタントに書いていかなければ。
 冬休み中はLECも休みですが弁理士試験合格へ向けて頑張っている人のブログを覗いてはモチベーションを刺激しています。

全国の受験生の皆さん、来年もがんばりましょ~!

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

光陰矢のごとし [勉強]

 冬休みに突入しております。今年は食事と睡眠以外は全て勉強に費やすくらいの意気込みでしたが、買い物や年賀状、その他必要最低限と思う家事全般をすることによってあっという間に一日が終わっていきます。悩んでいたLECの道場は結局申し込みませんでした。理由は短期で試験に合格するという僕の目的に対して佐藤先生の講義の幅が広く、深すぎて、迷いが生じるかもしれないと考えたからです。今はもっと基礎固めをして基本的な土台をしっかりさせていこうと思います。例えば、間接侵害の要件は?関連意匠の要件は?先出願による通常実施権の要件は?といった基本的な要件を即座に挙げられるようになること、国内優先権について説明せよ、とか、実用新案権を権利行使する際の留意事項を述べよ、などの事項に対してコンパクトに論述できるようになることなどです。
 さてとりあえず年賀状作りなど庶事雑用が落ち着いてきましたので、これから冬休みの計画を作成しようと思います。まず短答過去問を今年中に不競法までやってしまいたいと思います。

って、今はもう28日の夜じゃないですか・・・

時間が足りないな~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

2分の1が経過しました [勉強]

 今年の5月からLECに通い始めて6ヶ月経過しました。そして、来年の短答試験が行われるであろう5月まで、後6ヶ月程となりました。気づいたら、すでに折り返し地点に来ていました。戸惑いながらここまでやってきましたが、振り返る余裕は全くありません。未だに山の頂上は見えてこないのは勿論のこと、自分の立ち位置がどの辺なのかも把握できていません。このままで良い結果が出せるのかは、未だに不安です。
 LECのカリキュラムは現在短答基礎力完成講座に入りました。逐条的にポイント整理できるので、これが終了した頃には一応条文には一通り目を通したことになります。その頃には何か見えてくるでしょうか。さらに、本講座の後は実践編が待っています。その頃には自分のポジションが見えてくるのではないかと期待しています。
 当面の勉強内容は、短答対策として、短アド+四法対照+短答過去問集を、同時に論基礎のレジュメ+アルファを用いて論文書きなどを進めて行こうと思っています。そして、おっと忘れちゃいけない選択試験の勉強ですが、週に1度は確保しないとかなり遅れています。やばいです。
 とりあえず勉強時間の配分が課題です。年末ですが、飲んでる暇は無さそうです。2009年はすぐそこまで来ているのですから・・・

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:資格・学び

課題(2) [勉強]

うーーー

時間が無いです。

 先日の連休で勉強の計画を練ってみたんですが、予定通りに進めるには時間が足りません。一番頭が痛いのが選択科目の勉強時間確保です。LECのカリキュラム優先で進めるとどうしてもプライオリティが下がってしまう結果、なおざりになってしまいます。これを解決するのが直近の一番の課題です。
 次に困っているのが、論文の対策です。基本的な条文の趣旨、文言や用語の意味など知識のインプットは、比較的単純作業の繰り返しだと思うので特に気にしていないのですが、論点の把握、答案構成、何をどう書けば良いのかというテクニックのインプット方法、アウトプット方法が分かりません。写経のようにレジュメを写してみても効果的とは思えませんし、レジュメをある程度まとめてみたりするのですが、これもどうかと思います。また、読んでるだけでは分かったようで分かっていませんし、ひたすら全文書きというのも効率が良いとも思えません。僕にはもっと本質を突く方法が必要です。
 こうやって書いてみると、そうか。結局は論文対策が効率よくできていないから、選択科目のための時間が無くなっているようです。これを早く解決して、ポジティブスパイラルに乗せなければいけません。あまり立ち止まっている余裕は無いのですから。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

方向感 [勉強]

 方向感。別に新しいおバカグループの名前ではありません。
 Lの入門講座が終了しました。さーて、果たして今の実力やいかに、などと呑気な事も言っていられません。合格者の足元にも及ばないどころか、2年目以降の先輩受験生に到底太刀打ちできないことは自分が一番分かっているつもりです。次の論文基礎力完成講座に向けて基礎固めをしていきます。とはいえ未だ方向感が掴めないところがあるのです。
 何をすべきか、どこまですべきか・・・
 短答に関しては、来月頃に発売される予定の短答過去問集を購入してからそれをぶん回そうかと思っています。論文は独学で出来るものではないと思っているので、基本的にはLのカリキュラムに合わせて進めていきます。これは10月からが本格スタートです。となると今ちょっとの間が比較的自由な時期なのですが、かえって不安が助長されてしまい、どうしてよいか分からないものです。10月までの間に基礎固めをやりたいと思っています。今は基本的に入門講座のテキストしか持っていませんので、これで覚えるように言われた内容についてひたすら理解と暗記でしょうか。そんな中、入門講座で挙げられた重要事項を手帳サイズに書き込んで、電車でも散歩でも使える物を作ってみました。これで知識の瞬発力を上げていくことを考えています。こんなことで良いのかな・・・


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

3分の1が経過しました [勉強]

 9月になりました。5月にLの講座が開始して4ヶ月経過しました。来年5月の短答試験まで残り8ヶ月あまりですから、勉強をスタートしてから3分の1が経過したことになります。このペースでいい結果がだせるのでしょうか。非常に不安です。自身の能力は本当に平凡レベルなので、それを考えるともっと努力が必要な気もします。しかし、無理をして体を壊すと本末転倒だし、長丁場だけに日常生活において妻への配慮も忘れてはいけません。そんな思いから体力と睡眠時間は無理しないように気をつけています。しかし、です。このペースで果たして間に合うか・・・。
 僕の場合、不安になると集中力が分散し、勉強の内容そのものが特へ行ったり条約へ飛んだりと分散してしまう傾向にあります。各法律に連関する項目については分散しながら勉強するのも必要と思います。しかし一つ一つの項目に対しては深い理解が必要です。
さて、
PATECH企画の「産業財産権四法対照法文集」を購入しました。
http://www.patech.co.jp/kt15.htm
Lの講師からは、これに加筆することで条文をまとめ、内容を頭に入れていくことをお勧めされています。実際にはどのように加筆するのかは各自のセンスなんでしょうね。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。